大会要項
下記情報は、すべて2022年大会概要です。更新までしばらくお待ちください。
◎2022年 大会概要
【大会名】 第9回 草津温泉フォトロゲイニング (▶︎大会チラシPDF)
【開催日】 2022年10月16日(日) 雨天決行 ・ 荒天中止
【会 場】 集合(スタート&フィニッシュ)
群馬県吾妻郡草津町(草津温泉スキー場内) 天狗山レストハウス
【競技クラス】 5時間クラス/3時間クラス
【カテゴリー】 男子・女子・混合・ファミリー/一般・ファミリー
5時間クラス | 3時間クラス |
---|---|
男子 | 一般 |
女子 | ファミリー(※) |
混合 | – |
ファミリー(※) | – |
(※)ファミリーはチーム内に必ず小学生以下が1名以上含んでいることとします
【チーム人数】 各カテゴリーとも 2~5 名 *チーム内に必ず18歳以上のメンバーを 1名 以上含めてください
【参加資格】 健康な方、交通ルール・一般マナーを守れる方。感染症拡大防止対策にご協力を頂ける方。
【定 員】 5時間クラス:40チーム(約100名) 3時間クラス:40チーム(約100名)
【参加費(1人あたり)】
大人(高校生以上):2,000円
小・中学生:500円
未就学児(幼児):無料
【表 彰】 各カテゴリーの上位3チームまで。他に特別賞を予定。
【お楽しみ抽選会】 毎年恒例!!草津温泉の豪華宿泊券などが当たる「お楽しみ抽選会」も実施あり。
*「お楽しみ抽選会」は、当日の会場では発表しません。後日、当サイトにて発表いたします。
◎募集期間
2022年7月15日(金)~ 9月30日(金)
*定員になり次第締切ります
◎申込方法
スポーツエントリーよりお申し込みください
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/87788
※ 必ずチームごとにエントリーください。
※ 大会開催日の約1週間前に、チーム代表者の方へ「大会プログラム」をEメール送信いたします。
◎競技情報
・競技エリア 会場を含む約6km×8kmの範囲
・当日配布する地図 A3判1枚、縮尺1:20000、等高線間隔10m(国土地理院 数値地図(国土基本情報)を加筆修正)予定
・チェックポイント 約40箇所を予定
・特記事項 2022年大会も、温泉街に加え、山岳エリアを含む予定です。十分な装備でお越しください。
・競技エリアについて(こちらのリンク先は2018年8月に配信したニュースになりますが、2022年大会に関しましても同様のスタンスにて競技エリアを選定いたします)
・[新システム : フォトロゲ®レポーター導入] 昨年に引き続き、感染症対策として非接触・迅速な運営をするために、受付・スコア集計にスマートフォンを使用します。チームに1台ご用意ください。お持ちでない場合はスタッフが代行します。詳しくは大会約1週間前に配信お届けする大会プログラムおよび当日配布する競技ルールをご覧ください。
★ 大会前日にご来草される方への特典
大会前日(16時まで)に草津温泉に到着される方へは、下記特典をご用意する予定です。草津温泉の楽しい思い出づくりにお役立てください。
①熱乃湯「湯もみと踊りショー」の観覧無料券
②大滝乃湯・西の河原露天風呂・御座之湯いずれかの入浴施設半額券
③草津熱帯圏の入園半額券
なお、この『前日来草特典』は大会エントリーを前日に受け付けるものではありません。大会へのエントリーは必ず申込期間内にお済ませください。
★本大会は[フォトロゲシリーズ加盟大会]です
「フォトロゲシリーズ2022-23」について
本大会は、日本フォトロゲイニング協会主催のポイントランキング「フォトロゲシリーズ2022-23」の加盟大会です。参加チームは自動的にランキング対象となります。「チーム名」「代表者」「代表者電話番号」が一致したチームでランキング集計をしますので、エントリーの際はご注意ください。詳しくは、http://photorogaining.com/player/prs/ をご覧ください。
◎大会スケジュール(予定)
★ 2022 年 10月 15日(土)※大会前日
13:00~16:00( 随時 ) | 前日来草特典のお渡し・ミニゲーム開催・初心者向けルール説明ブースを開設 |
---|
※ 大会前日の13:00~16:00に、天狗山レストハウスにて『来草特典のお渡し』および『ミニゲーム(みつけて☆けろふぉと)』を実施します。ミニゲーム参加のみなさまには、参加特典もご用意いたしますのでお楽しみに! 前泊を予定される方は特にオススメです。是非この特典付きイベントへの参加をご検討ください。
※この時間内に『初心者向けルール説明ブース』も開設しますので、お時間のある方は是非ご利用ください。(大会当日は可能な限りの3密を避けるため、初心者向けルール説明ブースの設置をいたしません。ただしルールや読図のご質問には随時受付けます)
★ 2022 年 10月 16日(日)※大会当日
感染症拡大防止対策として、昨年同様に3時間クラスと5時間クラスのスケジュールを分離します。また、受付時に競技マップを配布するなど、開会式・表彰式の簡素化を実施します。
8:00~ | 3時間の部:ゼッケン引換と競技マップ配布 ★初心者向けに、ルールや読図に関する質問などを随時受付します |
---|---|
8:30~ | 3時間の部:開会式・競技説明 |
9:00 | 3時間の部:スタート |
9:00~ | 5時間の部:ゼッケン引換と競技マップ配布 ★初心者向けに、ルールや読図に関する質問などを随時受付します |
9:30~ | 5時間の部:開会式・競技説明 |
10:00 | 5時間の部:スタート |
12:00 | 3時間の部:フィニッシュ |
12:30~ | 3時間の部:表彰式 ★毎年恒例!お楽しみ抽選会の当選発表は後日WEBにて予定します |
15:00 | 5時間の部:フィニッシュ |
15:30~ | 5時間の部:表彰式 ★毎年恒例!お楽しみ抽選会の当選発表は後日WEBにて予定します |
◎持ち物
※2022年大会は、温泉街に加え、山岳エリアを含む予定です。十分な装備でお越しください。
★天候に応じた防寒着や雨具、手袋など、野外での行動に適した服・靴
★飲食物(行動食)
★マスク
★手拭き用のマイタオルなど
★保険証
*以下はチームに最低1個はご用意ください。
★デジタルカメラ ※写真が撮影できるスマートフォン・携帯電話・タブレットでも可
★携帯電話またはスマートフォン(緊急連絡およびフォトロゲ®レポーター用)
★筆記用具
★コンパス(コンパスのレンタルを用意しますが、数に限りがあります)
★時計
★クマ鈴
★カメラ等の予備バッテリー[任意]
◎その他(ご連絡事項)
※更衣室や荷物置き場をご用意いたします。ただし貴重品は各自で管理ください。
※駐車場は天狗山第1駐車場(無料)をご利用ください。
※大会前日(16時まで)に草津温泉に到着される方には、草津温泉で楽しく遊べる特典(各種施設の優待券や割引券など)をご用意します。特典の詳細は上記「競技情報」に記載のとおりです。また、楽しいイベント(気軽に参加できるミニゲーム)も開催しますので、是非とも天狗山レストハウスへお立ち寄りください。
◎よくある質問
1 エントリーについて
1.1 何歳からエントリーが必要ですか?
未就学児の方を含め、年齢に関係なくすべての方にエントリーをお願いしております。
1.2 1人で複数チームの申し込みはできますか?
申込者1人で複数チームの申し込みをすることは可能です。ただし、各チームの「代表者」は実際に各チームで出走する人としてください。
1.3 エントリーの流れを教えてください。
スポーツエントリーの申込先にアクセスし、「参加申込をする」(緑色のボタン)からお手続きができます。18歳以上の出場されるチーム代表者(1名)のみが、メンバー情報も合わせてお申し込みください。(スポーツエントリーのメンバー登録が必要なのは代表者のみです)
・最初のページでは代表者(1名)のみを選択します。
・2ページ目で、種目(カテゴリー、チーム人数)を選択します。
・3ページ目の「必要情報」で、チーム情報やメンバー情報をご入力ください。
1.4 ファミリー部門は家族以外の人でもエントリーできますか?
小学生以下のメンバーがいらっしゃればエントリー可能です。
1.5 エントリー後にメンバーの追加はできますか?
申込期間中の、申込代表者以外の変更は可能です。エントリーサイトへ直接ご連絡ください。
1.6 エントリー後に行けなくなったメンバーがいるが参加できますか?
エントリー時の人数より少ない人数での出場は可能ですが、参加費の返金は行っておりません。代わりに別の方が参加することは可能です。やむを得ない事情で、人数の変更および参加者の変更がある場合は、当日ヘルプデスクでメンバー変更の手続きを行ってください。
(ただし、代表者が変更の場合でも参加通知(メール)は代表者に届きますのでご注意ください。)もし、メンバーの欠席により1名での参加になる場合は、表彰対象外のオープンクラスとなります。
1.7 キャンセルはできますか?
お支払いを完了された後のキャンセル及び人数変更による返金は行っておりません。代わりに別の方が参加する事は可能ですので大会事務局までご連絡ください。
1.8 領収書を発行してもらうことはできますか?
領収書の発行は可能です。エントリーサイトへお問い合わせください。
1.9 チーム名の変更はできますか?
変更可能です。大会事務局へご連絡ください。ただし、チーム名の変更受付は申込締切日までとなります。
1.10 当日のメンバー変更はできますか?
体調不良などのやむを得ない場合にメンバー変更していただくことは可能です。当日ヘルプデスクでメンバー変更の手続きを行ってください。
1.11 AチームとBチームの2チームで申し込みました。当日にチーム間でメンバーを取り換えてもいいでしょうか?
当日のチーム間でのメンバーの変更はできません。複数チームを申し込んだ場合でチーム間でのメンバー変更が必要な場合は、必ず事前に大会事務局へご連絡ください。
1.12 参加通知のメールが届きません
大会約1週間前に、代表者のメールアドレスへ「大会プログラム」を配信します(1チーム1通)。この配信をもって参加通知とさせていただきます。届かない場合は当サイトにも同内容を掲載しますのでご確認ください。※エントリー有無の確認は、大会事務局までご連絡ください。
2 当日の受付について
2.1 当日の流れは?
大会約1週間前に、参加通知内で大会プログラム(PDF)をご案内しますので、よく読んでご参加ください。
2.2 受付時間に遅れる場合はどうすればよいですか?
受付終了時間を過ぎる可能性がある場合には、「大会プログラム」(メール)に記載の「大会当日の連絡先」までご連絡ください。なお、スタート最終時間を過ぎた場合は、表彰対象外のオープンクラスとなります。
3 ルールについて
3.1 地図はいつもらえるのか?
受付で配ります。ルールを読んでから開けてください。
3.2 得点はどこに書いてあるのですか?
地図にはたくさんのチェックポイントがありますが、このチェックポイントの数字が、そのまま得点になります。3と書いてあれば3点、50とあれば50点です。ポイントの個数ではなく、より高い合計点を目指します。
3.3 撮影者は毎回同じ人じゃないとダメなのでしょうか?
いいえ、違う人が撮影しても構いません。ただし、写真のチェックをスムーズに行うため、チェックポイントを撮影するカメラは1台とし、チェックポイント以外の写真は他のカメラで撮るようにしましょう。
3.4 違うチーム(友人同士)で一緒に行動して良いでしょうか?
はい、両方のチームが同意していれば一緒に行動しても構いません。ただし、撮影は各チームそれぞれのカメラで行ってください。また、フィニッシュ時間は、各チームのカメラの時間を記入してください。なお、上位を狙うために、意図的に他のライバルチームを追走することは禁止されています。
3.5 コンパス(方位磁石)は使いますか?
本大会のエリアは、温泉街のほか、山岳エリアを含みます。温泉街ではコンパスが無くても十分に楽しめる設定ですが、コンパスが使えると効率良く得点できますし、選択肢も広がります。山岳エリアに入る方は、コンパス、クマ鈴、雨具や防寒具、不整地用のシューズなど、十分な装備でご参加ください。
3.6 早く帰ってきてもよいか?(制限時間まで競技しない)
構いません。ただし、フィニッシュの受け入れ準備が出来る前に戻り、無断で帰宅されると、未帰還者として捜索の対象となります。予定のフィニッシュ時間より大幅に早く戻る場合は、本部の緊急連絡先に電話し、スタッフの指示に従って下さい。
◎大会規約について
【 草津温泉フォトロゲイニング申込規約】
エントリーにあたって下記を承諾したものとします。
1.郵送によるご案内はありません。
2.立ち入り禁止エリア(当日配布する地図参照)には入らないこと。
3.本大会は競技専用のエリアはなく町内で行われます。よって以下の条件を厳守します。
・交通ルール
・山野や路上、観光施設へのゴミ捨て禁止(ゴミは持ち帰ります)
・神社・寺社境内や衝突の可能性がある場所は走らない
・私有地や学校など無関係な施設の通り抜け禁止
・その他一般的といわれるマナーを守ること
*以上を守れない場合は主催者の判断により失格等の決定に従います。
4-1.天候・災害などによる大会中止の際は参加費の払い戻しを行いません。
4-2.新型コロナウイルス感染症拡大に伴う大会中止の際に限り、事務局が後日指定する所定の手続きをもって参加費をお戻しいたします。なお、大会中止の判断については別途定める【新型コロナウイルスを想定した感染拡大防止対策について】の(15)をご参照ください。
4-3.参加予定者に新型コロナウイルスの感染が確認された場合、または別途定める【新型コロナウイルスを想定した感染拡大防止対策について】の(1)に該当し、チームとしてエントリーを取り消す場合に限り、所定の手続きをもって参加費をお戻しいたします。お申し込みは電話(0279-88-0800)にて受付いたします。
4-4.上記の手続きに付帯する費用は参加者の負担となります。事務局が指定する期限までにお手続きをお願いいたします。
5.自己の責任により体調を管理し、体調不良の場合は競技を中止してください。
6.本大会には、怪我・病気につながる事故が発生する危険性が潜みます。運営者は、安全確保とその説明、迅速な対応に努めますが、参加者の皆様も安全管理に一定の責任を負っていることをご理解頂き、安全な大会催行にご協力ください。 *不慮の事故が発生しても運営者は責任を負えません。
7.不慮の事故が発生した際は、大会運営者加盟の傷害保険の範囲内でご対応させて頂きます。ただし、既往症の発病に関しては保険の適用はありません。
8.イベント中に撮影した写真をイベントの紹介などでご利用させて頂く場合があります。
9.報道関係の掲載権・使用権は主催者に属します。
10.不正行為(虚位申告・代理参加等)が発覚した際は出走を禁止します。
11.トラブル・建築物等の破損等があった際は速やかに報告します。
12.別途定める【新型コロナウイルスを想定した感染拡大防止対策について】に従います。
※フォトロゲイニング®の実施にはガイドラインがあります。
日本フォトロゲイニング協会ホームページをご参照、お問合せください。
【 個人情報の取り扱いについて】
参加者の皆様の情報は本大会に関する目的以外では使用致しません。
【新型コロナウイルスを想定した感染拡大防止対策について】
参加者の皆さまには下記を遵守いただくようご協力をお願いします。遵守頂けない場合、イベントへの参加を取り消し、又は途中退場を求めることがあります。
(1)以下に該当する場合は、参加をおやめください。イベント当日は、これらに該当しないことを、書面等で確認させて頂きます。
イ)体調がよくない場合
ロ)同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
ハ)大会前14日以内に、政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合
ニ)大会前14日以内に、居住地に緊急事態宣言または往来自粛要請が発出されている場合
ホ)大会前14日以内に、新型コロナウイルス感染症陽性判定となった場合(以降の陰性証明書提示があった場合はこの限りでない)
ヘ)大ウイルス感染症患者との濃厚接触者として、行政機関から自宅待機を要請され、健康調査が行われている場合(健康観察期間終了後の陰性証明書提示があった場合はこの限りでない)
(2)マスクを持参し、会場での滞在時は常時着用してください。運動中のマスクの着用は、基本的に参加者自身の判断によりますが、人混みが予想される場所など、主催者が別途着用を指示する場合は従ってください。
(3)イベント当日、以下の情報について提出をお願いします。
イ)氏名、年齢、住所、連絡先(電話番号) ※事前申込情報から変更がある場合
ロ)イベント当日の体温
ハ)イベント前14日以内おける以下の事項の有無
○平熱を超える発熱 ○咳(せき)・のどの痛みなど風邪の症状 ○だるさ(倦怠(けんたい)感)や息苦しさ(呼吸困難) ○嗅覚や味覚の異常 ○体が重く感じる、疲れやすい等
(4)こまめな手洗い、アルコール等による手指消毒を行ってください。
(5)他チームの参加者やスタッフ等、一般市民との距離(できるだけ2mを目安に(最低1m))を確保してください(同居家族、障がい者等の介助を行う場合を除く)。
(6)チームメンバーとのミーティングにおいても、三つの密を避け、適切な距離を確保してください。
(7)イベント中に大きな声で会話、応援等を行わないでください。
(8)運動・スポーツ中に、唾や痰をはくことは極力避けてください。
(9)タオルの共用は行わないでください。
(10)飲食については、指定場所以外で行わず、周囲の人となるべく距離をとって対面を避け、会話は控えめに行ってください。
(11)飲みきれなかったスポーツドリンク等を放置せず、また指定場所以外に捨てないでください。
(12)イベントへの行き帰りにおいても、三つの密を避け、マスクを着用するなどの感染対策に十分に配慮してください。
(13)イベント終了後14日以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、主催者に対して速やかに濃厚接触者の有無等について報告してください。
(14)感染防止のために主催者が決めたその他の措置や指示に従ってください。
(15)大会準備期間の感染症拡大の状況により、主催者の責に帰する事態(主催者内部での感染等)も含めて、大会中止となる可能性があります。大会日14日前より随時、下記の項目を基準に状況を注視し、大会中止の判断がなされた場合には、速やかに結果を公式サイトにて公表いたします。
イ)草津町内において感染症クラスターの発生や感染経路不明の方の発症が確認された場合
ロ)主催者内部で感染または(1)に準ずる感染の疑いが確認され、該当者を除いた人員での大会運営が困難な場合
ハ)日本政府、群馬県および参加者の居住する自治体の多くより緊急事態宣言または往来自粛要請が発出され、その後の解除の見込みがない場合
ニ)その他、日本政府、群馬県、草津町や競技団体が示す感染リスクへの対応が整わない場合
ホ)感染症拡大が変則的、複合的に発生し、主催者が大会中止が必要と判断した場合